学べること
学部カリキュラム
1~2年次は、南大沢キャンパスで教養科目を通して幅広い教養知識を学ぶことで、社会と関わっていくための十分な素養を身につけ、理系共通基礎科目・学科基礎科目によって、専門知識を身につけていくために必要な基礎力を養います。1年次から始まる領域導入科目では、最先端の技術を学ぶとともに、2年次以降は3つの学科専門科目群(基礎理論系・アーキテクチャ系・コンテンツ系)を履修します。また、プログラミング技術の修得に加えて、データ解析やコンテンツ処理に関する演習も重視しています。
3年次以降は、日野キャンパスに学びの場を移し、学科専門科目群の学修を引き続き行います。これら3つの科目群をバランスよく学びつつ、各自の専門性を伸ばすことができます。実験に関しては、より高度なプログラミング技術、データ解析・コンテンツ処理能力だけでなく、問題解決力、プレゼンテーション能力の育成が行われます。4年次には、指導教員のもとで特別研究(卒業研究)を履修します。教員一人あたり4名程度の研究室配属によるきめ細かい指導を受けながら、最先端情報技術の研究を経験することにより、問題発見、問題解決、ディスカッション、プレゼンテーション等の能力を養います。
水平方向にスクロールできます。
1年次 | 2年次 | |||
---|---|---|---|---|
基礎科目群 | 基礎ゼミナール、言語科目、情報科目、理系共通基礎科目、保健体育科目、キャリア教育 | |||
教養科目群 | 都市・社会・環境、文化・芸術・歴史、生命・人間・健康、科学・技術・産業 | |||
基盤科目群 | 人文科学領域、社会科学領域、自然科学領域、健康科学領域 | |||
専 門 教 育 科 目 群 |
領域導入科目 (必修) |
情報処理概論1 情報処理概論2 |
情報処理概論3 | |
学科基礎科目 (選択必修) |
データ構造とアルゴリズムI 情報数学I プログラミング基礎演習I |
データ構造とアルゴリズムII、情報数学II プログラミング基礎演習II データ構造とアルゴリズム演習 形式言語とオートマトン、離散数学 計算機システム |
||
学 科 専 門 科 目 群 |
基礎理論系科目 (選択必修) |
実践数値計算 人工知能 言語処理系 |
||
アーキテクチャ系科目 (選択必修) |
ソフトウェア構成論 コンピュータネットワーク ソフトウェア設計論 |
|||
コンテンツ系科目 (選択必修) |
データベース 信号処理 Usability Engineering |
|||
実験科目・特別研究 (必修) |
システムプログラミング実験 |
|||
ゼミナール (選択) |
||||
学部共通科目 (選択) |
|
情報と職業 |
3年次 | 4年次 | |||
---|---|---|---|---|
専 門 教 育 科 目 群 |
||||
学 科 専 門 科 目 群 |
基礎理論系科目 (選択必修) |
情報論理学、オブジェクト指向型言語、計算理論 情報セキュリティ、機械学習、情報理論 プログラミング言語論、アルゴリズム解析 |
情報科学応用数学 暗号理論 符号理論 |
|
アーキテクチャ系科目 (選択必修) |
コンピュータアーキテクチャ基礎論、 オペレーティングシステム インターネット、ソフトウェア工学、並列処理 現代計算機アーキテクチャ、無線ネットワーク |
分散処理 | ||
コンテンツ系科目 (選択必修) |
画像処理、HCI、知的エージェント、パターン認識 データマイニング、音響・音声信号処理 感性工学、バーチャルリアリティ コンピュータグラフィックス ネットワークダイナミクス |
ネットワーク科学 情報可視化 自然言語処理 |
||
実験科目・特別研究 (必修) |
応用プログラミング実験 | 情報科学特別研究1 情報科学特別研究2 |
||
ゼミナール (選択) |
情報科学ゼミナール | |||
学部共通科目 (選択) |
科学技術英語第一、科学技術英語第二 システムデザイン論、インターンシップ |
産業と法規、経営工学概論、工学倫理 |
大学院カリキュラム
博士前期課程
- 「AI・データサイエンス」、「人間情報・知能情報」、「ソーシャル・マルチメディア分野」に整理・分類される講義科目の履修により、技術の進展に追従できる高度な専門知識を修得することができます。
- 自発的な問題解決能力を養成する「研究プロジェクト演習」、また、実社会での研究開発の現場を体験する「インターンシップ」により、研究開発業務の推進に必要不可欠な実践力が養なわれます。
- 指導教授のもとでの研究活動を通して、解決すべき課題の本質を捉え、独創的な解決を理論的・実験的な側面から遂行し、さらに結果や成果の実証・評価を客観的に行うための能力を身につけることが出来ます。 また、研究成果の公表等を通して、実践的な国際コミュニケーション能力を修得します。
水平方向にスクロールできます。
* 以下の科目は、情報科学の教員によるものですが、システムデザイン専攻の他の学域の科目も履修可能です.AI・データサイエンス分野
情報可視化システム特論
データ工学特論
時空間情報処理特論
情報ネットワーク品質特論
人間情報・知能情報分野
HCI特論
知能情報処理特論
自然言語処理特論
認知科学特論
ソーシャル・マルチメディア分野
情報ネットワーク科学特論
バーチャルリアリティ特論
信号処理特論
音響信号処理特論
システムデザイン特論I~V
インターンシップ
研究プロジェクト演習
共通科目
情報科学特論1~2
情報科学特別研究(M)I~IV
博士後期課程
- 最先端の研究活動に関わることで、研究者として独創的な研究を遂行して学術上の発展および知的社会の進展に貢献する能力が養なわれます。
- 広い視野に立ち、高度な論理的思考力と実践的な国際コミュニケーション能力を備えた、国際的な高度専門職業人としての能力を修得します。
水平方向にスクロールできます。